
2. 議会改革・行政改革
公約は以下の5段階で評価しており、サイトの表記は今後更新予定です。
5:新たな政策により、課題解決に向けて大きな成果を挙げているもの。
4:新たな政策により、成果を挙げているもの。
3:一定の成果があるが、道半ばのもの。
2:課題があり、進捗が滞っているもの。
1:未実施のもの
-
1. 議会棟での禁煙実施実現
-
2. 政務活動費による飲食禁止実現
-
3. 議長交際費や政務活動費のネット公開実現
-
4. 議員公用車を廃止一部実現
-
5. 公正を疑われる金品授受を禁止質問
-
6. 議員の不当な口利き禁止予算要望
-
7. 議員の不当な都庁人事への介入禁止質問
-
8. 議員の外郭団体職員採用への介入禁止質問
-
9. 知事の反問権の導入質問
-
10. 専門家など、参考人の活用予算要望
-
11. 公聴会の実施など、議会への住民参加質問
-
12. 常任委員会のインターネット中継の実施実現
-
13. 理事会など議会の会議内容を全て公開決定
-
14. 電子議会化し、議会をペーパーレス化一部実現
-
15. 2020年以降を予測した中長期計画を策定実現
-
16. メリハリをつけて予算・人員を編成実現
-
17. 若手職員を企業や団体に派遣決定
-
18. 都民目線の公文書開示基準の規定実現
-
19. 重要な公文書の保存年限の延長実現
-
20. 情報公開推進委員会を活性化実現
-
21. 形骸化した議員選出監査委員を見直し実現
-
22. 議員OBの選挙管理委員の選出を見直し実現
-
23. 外郭団体のあり方の見直し一部実現
-
24. 入札制度改革を通じて談合・口利きを防止決定
-
25. 交通や身近な住民サービスの見直し決定
-
26. 都政改革本部を中心に重要改革課題を解決一部実現
-
27. 行政評価を徹底し、結果を情報公開実現
-
28. 首都大学東京の名称を再検討実現
-
29. 補助金の申請書類の簡略化一部実現