
7. 災害に強い安全な首都
公約は以下の5段階で評価しており、サイトの表記は今後更新予定です。
5:新たな政策により、課題解決に向けて大きな成果を挙げているもの。
4:新たな政策により、成果を挙げているもの。
3:一定の成果があるが、道半ばのもの。
2:課題があり、進捗が滞っているもの。
1:未実施のもの
-
1. 無電柱化推進に向けた財政支援・技術革新実現
-
2. 住宅の耐震化率を95%以上へ一部実現
-
3. 2020年度までに不燃領域率を70%へ一部実現
-
4. 私立高校・幼稚園・保育所の耐震化率100%一部実現
-
5. 都営の鉄道施設の耐震化率100%に実現
-
6. 災害拠点病院の耐震化支援実現
-
7. 特定整備路線28区間25㎞を全線整備一部実現
-
8. 緊急輸送道路等の橋りょう新設・架け替え決定
-
9. 特定緊急輸送道路沿道建築物の耐震化加速一部実現
-
10. 主要な都営の鉄軌道施設の耐震化一部実現
-
11. 避難所や主要駅の配水管の耐震継手化を完了一部実現
-
12. 避難所や主要駅の給水管の耐震化実現
-
13. 貯水池及び取水・導水施設等の耐震化一部実現
-
14. 緊急輸送に対応した耐震強化岸壁の整備実現
-
15. 水再生センター・ポンプ所耐震対策の実施実現
-
16. 河川の堤防、水門などの耐震・耐水化一部実現
-
17. 東京港沿岸の防潮堤・内部護岸などの耐震化実現
-
18. 都営住宅エレベーターの停電時対応策の拡充一部実現
-
19. 木造住宅密集地域の防火水槽や深井戸の整備一部実現
-
20. 住宅火災時の早期通報受信体制の整備一部実現
-
21. 東京港や河川で防災船着場の整備実現
-
22. 上下水道の導水施設、送水管の二重化実現
-
23. 水道施設給水所の新設・拡充実現
-
24. 避難所や主要駅等の下水道管の耐震化一部実現
-
25. 災害時の子ども、妊産婦、高齢者等の支援実現
-
26. 帰宅困難者の一時滞在施設と食糧等の確保実現
-
27. 災害時の買占め防止対策の検討決定
-
28. 家庭における災害対策用備蓄を90%以上に決定
-
29. 町会、消防団、商店街の機能と連携の強化実現
-
30. 防災訓練の累計参加者数を1200万人へ実現
-
31. 消防団員の確保決定
-
32. 都立高校・特別支援学校の宿泊防災訓練一部実現
-
33. 都庁防災センターの刷新による災害対応強化実現
-
34. 首都直下地震に向けた危機管理体制の確立実現
-
35. 災害情報をリアルタイムで共有する体制構築実現
-
36. 東京消防庁の震災時の後方支援体制の強化一部実現
-
37. 消防学校に災害図上訓練システムを整備一部実現
-
38. 都立公園の防災機能強化実現
-
39. 雨水流出を減量するグリーンインフラの活用決定
-
40. 浸水危険性の高い対策促進地区での豪雨対策一部実現
-
41. ICTを活用した都市インフラの維持管理実現
-
42. 主要な橋梁の長寿命化対策一部実現
-
43. 都営地下鉄のトンネル止水対策一部実現
-
44. 日暮里・舎人ライナー大規模修繕計画の策定一部実現
-
45. 非常時映像伝送システムの拡充実現
-
46. 警察官・消防署員・救急隊員の語学力向上決定
-
47. 公立小学校の通学路に防犯カメラを設置促進実現
-
48. 防犯ボランティア登録団体数を900団体に実現
-
49. 高齢者の消費者被害防止のための見守り一部実現
-
50. 危険ドラッグ対策の推進実現
-
51. 工事用車両の安全走行徹底と違法駐車摘発実現
-
52. 崖、擁壁の改修促進一部実現
-
53. 公共施設への蓄電・自家発電機への補助拡充一部実現